
「プレイステーション」はSwitchに駆逐されたのか、自滅したのか
2ch・5chネットの声まとめ
■ネットの声まとめ
エース安田の記事スレでちょっと論争になってたので立ててみました
Switchが倒したのか、自滅なのか、両方か、どちらでもないのか議論してみてください
資料1:「任天堂は事実上プレイステーションを駆逐した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9ca27565bc6667375636c51c91d90fdcd0d836
資料2:「PS4を駆逐するニンテンドースイッチ魔法の戦略」
https://www.ogura.blog/entry/2017/03/03/213240
資料3:「任天堂がWii Uで落とした分を他社は拾えていない」
https://tenten99.hatenadiary.org/entry/20180117/1516205392
二番目、完全ではないものの大体当たってるね。
需要が被らん
2番目のブログ凄ぇな・・・
ハード事業の失敗は基本的に自滅
>特にスイッチの国内における存在感は圧倒的である。
>毎週ファミ通が発表している販売ランキングでも上位のほとんどがスイッチのゲームタイトルで、
>任天堂は事実上プレイステーションを駆逐した状態になっている。
>残念なことだが、以前に筆者も指摘した「国内におけるプレステブランドの凋落」は周知のものになってしまった。
ランクインしてるタイトルを選んで買ってるのはユーザー側で
これが「任天堂がPSを駆逐した」ように見えてしまう
凋落を招いたのはユーザーに買って貰えないPSを作ってしまったSIEに他ならない
AMDの半導体も最先端のTSMCで作ってたから品薄
本体売れても転売だからゲームは売れない
スイッチに勝てるガジェット的な遊びの要素がひとつもない
>>9
むしろ転売ヤーのお陰でハードは売れてる、かと
今はPS5買ってもソフト買わずに購入済みのPS4のゲームやる人のが多いと思う。あとはSNSで買った報告したいか流行り購入
サードも乗り気じゃないからロンチ失敗どころではなく、時期が悪かったのもあるけど中長期的な戦略ミスかな
他の強いハードにシェアを奪われる
もし仮にSwitchが居なくなってもPS5が復活するとは思えないので自滅かな
PS5のハードの値段が高すぎるのもハード出荷が足りないのも
既存ソフトと予定ソフトがゴミなのもSwitch関係ないし
PS2は一見好調に見えても実際にはゲーム機としてではなくDVDプレイヤーとしての用途が大半で、しかもPS1時代の利益を全部食い尽くしてようやく黒字化できたものだったし
PS3は言わずもがな、PS4も平井がセグメントの付け替えと実在しない地域への出荷で好調に見せかけていただけで、それまでは毎年のように債務超過をもたらしていた
PS5は平井がいなくなって誤魔化しが効かなくなっただけであり、今までの虚構が崩れてしまったにすぎない
PS3とPSPの世代でPS1~PS2の勝ちハードの利益を文字通り全て吹っ飛ばしたのは笑えなくもないが
実は勝負すら起こっていないのかも
なのにPSの負けだけは明白な事実なんで、ちょっと不思議な感じ
最高速で走るswitchのはるか後ろで
なんか勝手にひっくり返ってるPS
しかも靴脱げてるwみたいな
まあ、あえて言うなら自爆かなぁ
大幅値下げとかのテコ入れしないのはやる気なさすぎでしょ
Switchにシェア奪われて焦ってソフトも本体も用意できずに販売したからのう
MS意識し過ぎもあるだろうけど駆逐に近いんじゃね
VITA層がSwitchに移行して任天堂がそっち向けにも力入れて果実になっただけ、とも言える
Switchでもまだ5年経ってないしな
例えばスマホも原因の一つではあるけど全てではないでしょ
スプラやブレワイで任天堂のイメージに変化が起き
自称ゲーマー様がガキ向けと断言しにくい空気になったのも影響してるかも
>>23
PSPやVITAからの移行組が来たことでガキゲーガー
コアゲーマーガーが完封されるようになったからな
真の意味でPS5はスペックしかメリットない
で、コンテンツ欲しいかと言われたらみんながノー
これははっきりしてる
海外ではSwitchに駆逐されたってのが近いかな
■管理者の声まとめ
プレイステーションは販売する時期がコロナとあてはまってしまったことや、転売ヤーの買い占めや、家にいる時間が増えた家族が皆で遊べる複数人プレイ制ではなかったこと等、様々な要因で売上を伸ばし切ることが出来なかったのかなと思いました。