
【プラチナから苦戦?】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ初心者語ろうPart22
2ch・5chネットの声まとめ
■ネットの声まとめ
22: @NS速報ワッチョイ 6257-dJnB [211.1.200.111]) 2021/05/26(水) 03:33:39.69 ID:eupVlOfv0
プラチナからVC有りやフルパが一気に増えるから詰め方やフォーカスの合わせ方が急激に上手い。野良でそれに太刀打ちできない奴がプラ4とプラ3行ったり来たりする事になる。まさに俺
23: @NS速報JP 0Hda-Ujnc [223.29.52.178]) 2021/05/26(水) 04:19:45.25 ID:siBebKpcH
二週間でプラ1いったんだが、才能あるか意見が欲しい
27: @NS速報ワッチョイ 0f16-pFRB [126.168.58.121]) 2021/05/26(水) 05:09:09.53 ID:6iwggWhZ0
>>23
才能をひしひしと感じるわ
障害者手帳を貰う才能
才能をひしひしと感じるわ
障害者手帳を貰う才能
24: @NS速報アウアウカー Sab7-bFqg [182.251.109.179]) 2021/05/26(水) 04:54:17.26 ID:L9dTOwa+a
本スレで相手されなくてこっち来てて草
25: @NS速報ワッチョイ b25e-QkoG [133.206.113.192]) 2021/05/26(水) 05:06:46.28 ID:JG7xt0xs0
そんなところ知らんわみたいな場所から撃たれて死ぬばかりのワールズエッジ
カジュアルで鍛えようにも即降り即抜け
知り合いがみんな2~3ヵ月でやめてった理由がわかった気がするわ
カジュアルで鍛えようにも即降り即抜け
知り合いがみんな2~3ヵ月でやめてった理由がわかった気がするわ
26: @NS速報ワッチョイ 7fb0-mw4e [14.8.10.161]) 2021/05/26(水) 05:08:07.18 ID:7pbQdpwF0
ワールズエッジは苦手だわほんと
オリンパスが一番好き
オリンパスが一番好き
28: @NS速報ワッチョイ b25e-WLSO [133.206.99.224]) 2021/05/26(水) 05:22:59.04 ID:e6scUxWh0
ワールズエッジは高台から射線通されて詰むパターンが多すぎて辛い
29: @NS速報ワッチョイ c72c-I6Yg [124.25.52.89]) 2021/05/26(水) 05:26:12.54 ID:jaXfkG/h0
>>28
つまり高台から射線通す方になればおいしいんじゃないの?
WEは安置有利ポジ先入りが有効だけどそれを理解してる人が極めて少ない
つまり高台から射線通す方になればおいしいんじゃないの?
WEは安置有利ポジ先入りが有効だけどそれを理解してる人が極めて少ない
30: @NS速報ワッチョイ b25e-WLSO [133.206.99.224]) 2021/05/26(水) 05:37:21.42 ID:e6scUxWh0
>>29
降下地点が安置に近い場合はそれで良いけど遠い場合が本当にキツい、大抵別パが高台にいる
降下地点が安置に近い場合はそれで良いけど遠い場合が本当にキツい、大抵別パが高台にいる
34: @NS速報オッペケ Sr4f-RHJG [126.158.196.120]) 2021/05/26(水) 08:25:58.55 ID:6Fr+69Lrr
>>30
それは最初のジャンプ時に他部隊降下地点ざっくりでも見ておくと安置の入り方の安全性が変わるよ
前半降りしたらそれは出来ないから前半降りするなら物資良い場所取りに行ってラウンド2までにキルポ2を目指して後は最終まで安置ムーブがいいと思う
それは最初のジャンプ時に他部隊降下地点ざっくりでも見ておくと安置の入り方の安全性が変わるよ
前半降りしたらそれは出来ないから前半降りするなら物資良い場所取りに行ってラウンド2までにキルポ2を目指して後は最終まで安置ムーブがいいと思う
31: @NS速報ワッチョイ b25e-QkoG [133.206.113.192]) 2021/05/26(水) 05:51:13.66 ID:JG7xt0xs0
経験と地形把握の差が一番出るマップを前シーズンまるまる触らせなかった理由って何なんだよ
別に改修してたわけじゃないんだろ?
新規をわざとふるいにかけてんのか?
別に改修してたわけじゃないんだろ?
新規をわざとふるいにかけてんのか?
32: @NS速報ワッチョイ 0f16-72Lj [126.78.74.236]) 2021/05/26(水) 05:56:34.81 ID:j9lmAn020
野良VCの人たちいい人多いんだが
すまん下手で
たまにカス死ねみたいな人いるけど
ほとんどいい人
すまん下手で
たまにカス死ねみたいな人いるけど
ほとんどいい人
55: @NS速報ワントンキン MM32-YeCB [153.159.53.30]) 2021/05/26(水) 12:49:58.72 ID:Kl3ZllmIM
>>32
ずっとマイク無しヘッドホンでボイチャオフにしてるけど、
ヘッドセットデビューしようかな・・・
ずっとマイク無しヘッドホンでボイチャオフにしてるけど、
ヘッドセットデビューしようかな・・・
62: @NS速報ワッチョイ ee12-FTgx [223.217.48.237]) 2021/05/26(水) 14:06:33.16 ID:vhwMMMPA0
>>55
状況報告とか感謝の言葉あるとやりやすいし暴言なきゃ大歓迎よ
>>59
子供の年齢によるかな・・・
小中学生くらいなら人気なのはフォートナイトだしバトロワ以外のカジュアルに楽しめるゲームモードもある
apexはフォトナよりゴリゴリにFPSというか戦争ゲームって感じ。考えること多くて難しいけどそこが楽しい
63: @NS速報ワントンキン MM32-YeCB [153.250.70.32]) 2021/05/26(水) 14:10:39.91 ID:/83E41wrM
>>62
小学高学年なんだよねフォトナにしときますわサンクス
小学高学年なんだよねフォトナにしときますわサンクス
65: @NS速報ワッチョイ 936c-g9JH [114.144.199.190]) 2021/05/26(水) 14:16:42.59 ID:8p2Zzsea0
>>63
絶対フォトナ
絶対フォトナ
33: @NS速報ワッチョイ 9f57-e3Lj [180.6.168.110]) 2021/05/26(水) 06:00:18.03 ID:DvqbQhX30
シーズン7から始めた自分としては、オクタンのジャンプバッドはゴミでパスファは鉄くずだと言われたあの時代よりかは今のWEはどうにかしやすいよ
自分のルート取りが完璧に決まった時の脳汁ドバドバ感はWEが最高だから、じっくり苦楽を味わいつつ、上にあがっていけば良いんじゃない?
自分のルート取りが完璧に決まった時の脳汁ドバドバ感はWEが最高だから、じっくり苦楽を味わいつつ、上にあがっていけば良いんじゃない?
36: @NS速報ワッチョイ 6b30-VmDA [122.222.248.238]) 2021/05/26(水) 08:49:10.25 ID:gzF/qZnX0
地形把握したいならカジュアルでお散歩すりゃええやん
幸いにも今はソロ出撃なんていう便利なものがあるんだし
幸いにも今はソロ出撃なんていう便利なものがあるんだし
37: @NS速報ワッチョイ e688-Z6pj [153.142.255.104]) 2021/05/26(水) 09:13:42.67 ID:hMVpDxTY0
キル数の計上方法がよくわからない・・
ノックダウンしたヤツを倒さないとキルしたことにならないの?
ノックダウンしたヤツを倒さないとキルしたことにならないの?
38: @NS速報ワッチョイ 7f84-bDtK [14.132.41.109]) 2021/05/26(水) 09:21:03.54 ID:lOySX7z30
>>37
ノックダウンしたやつを倒す確キルを入れないとキルポにならない
正確にはノックした敵を箱にしないといけない(敵部隊全滅でも失血死でもリング死でも可能)
ノックダウンしたやつを倒す確キルを入れないとキルポにならない
正確にはノックした敵を箱にしないといけない(敵部隊全滅でも失血死でもリング死でも可能)
39: @NS速報ワッチョイ e688-Z6pj [153.142.255.104]) 2021/05/26(水) 09:36:10.57 ID:hMVpDxTY0
>>38
おおありがとう。
例えば、一人ノックダウンさせたが自分もノックダウンされた場合、味方が相手チームを全滅させてくれれば、オレにもキルポイント入るのかな??
おおありがとう。
例えば、一人ノックダウンさせたが自分もノックダウンされた場合、味方が相手チームを全滅させてくれれば、オレにもキルポイント入るのかな??
40: @NS速報アウアウウー Sa6b-cYSz [106.129.26.240]) 2021/05/26(水) 10:06:17.61 ID:uCm+Tqnna
>>39
自分が箱になってなければ、その条件でもキルポ貰えるよ
自分が箱になってなければ、その条件でもキルポ貰えるよ
■管理者の声まとめ
プラチナあたりから確かに一気にレベルが上がる気がしますね。
それこそ数年プレイされている人も多くいる気がして一気に壁を感じる気がします。
それでもチームでの参加や少しずつなれてポイントを稼げるようになっていくのが楽しみですね。