
ティアキンに60点をつけたレビュアーさん世界から叩かれてTwitterを非公開にしてしまう
2ch・5chネットの声まとめ
■ネットの声まとめ
Twitterのレビューコメント欄だと献身的かつ公平なレビューと称賛されているのになぜ・・・
https://www.gfinityesports.com/reviews/zelda-tears-of-the-kingdom-review/
https://twitter.com/Gfinity/status/1656631740214005760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1
Twitterを非公開ってどこが?
ふつうにTwitter見れるけど…
さすがにウソでスレ立てはマズイと思うんだけど一線超えすぎじゃない?
記者名からプロフィール経由でTwitterいくと個人垢に繋がる
前からそうなのか不明だが現在は鍵垢にしてる
リンクのTwitterのリプ欄見るに、レビュー公開後に非公開にしたようだね
>>36
kotakuはクソリベ御用達炎上系サイトなのでカスというのは正しいが、メタクリティックから排除されてるんじゃなくて単純にスコアを与えないというポリシーを取っているだけ
昔はスコアを与えてたんだが、低い点数を与えると>>1みたいにファンボーイがコメントスクラムかけにきたり、「あれは何点なのにこれが何点なのはなぜだ」とか難癖付けてくるアホが出てきて、レビュワーが忖度して素直な点数を与えられなくなるからやめた
ほかにもPolygonとかeurogamerも同様のポリシーを取ってる(eurogamerのほうは最近になって改めたようだが)
まあこれは実際のところ正しくて、任天堂だけでなくフロムゲーとかももはやアンタッチャブルな領域になりつつあるからな
レビュワーも同調圧力や認知バイアスからは自由ではない以上、本音を書かせたいのなら点数をつけないという方針はありだろう
その両方プロフィールページみたらわかるが点数として出るぞ
>>111
polygon
https://www.metacritic.com/publication/polygon
eurogamer
https://www.metacritic.com/publication/eurogamer
kotaku
>>36
これみてわかるのはポリゴンは普通に点数だしてる、eurogamerはbotwから点数化をやめたのを今回から復活させた(P31)、kotakuは一件もメタクリ点数に関われた事がないって感じ
>>104の言い分をベースに考えたら、botwからメタクリ点数化をやめたeurogamerがtotkから点数復活させたのも違和感ある感じ?
ゼルダに80点出した後はまた点数化やめたりして
本当ならヤバイなあ
レビューどうこうの問題じゃない
>>3
ツイート漁ってみたらこれのことかな?
https://twitter.com/LawthPokemath/status/1656648729825538049?s=20
普通のデモ版は全ロケーションいけるわけないから、クラックした説があるっぽい?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>57
あーなるほどなぁw
これはやっちまってるわw
そもそもこのレビュアーはレビューよりもゲームガイドを書くことが多いみたいだな
割れ厨かよ
60点は流石にないわなw
あったなw
IGNコリアンかどっかが60点付けてボロクソにエルデン批判してたけど
反映されんかったなw
エルデンは>>6があったからなあ
■管理者の声まとめ
ティアキンに60点をつけていたレビューワーがどうなったのかわかりませんが、
それでも本人がどうなるのか自由なのでレビューというのはそういうものではないでしょうか。