インディーゲーム「シロナガス島への帰還」作者、Switch版に苦言を呈す
2ch・5chネットの声まとめ
■ネットの声まとめ
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
おいおいおいおいおい、これSwitch版テストプレイ一回もしてないでしょ。単純なミスの箇所が多いのはまだ許せるけど、普通にプレイしてたらわかるSEの当て間違い(不釣り合いな鳥の飛び立つ数秒の効果音が朝のシーンで延々とループ再生される)とか残ってるのは、流石にキレるわ。仕事が雑すぎる。
https://twitter.com/ONIMUSHI_HYOGO/status/1592494434096381954
これが数ヶ月前とかなら理解出来るが、ずっとテストの機会を与えないまま、結局Switchパッケージが完成した後、送られてきたソフトを誰に言われるでもなくただ念のためにチェックした状況でこの有様だから酷すぎる。普通その流れで進行するならテストプレイとデバッグは完全に仕上げてるもんでしょ。
僕が作っているPC版は通しのテストプレイだけでも4回は繰り返しているし、違和感を覚える場面はとことん直して出来るだけ快適にプレイが出来るように努めている。まさかプロ制作でこんな雑なもの仕上げてくるとは思わないでしょう。
PC版構成してる時に、歌の長さとスタッフロールの尺が合わないのでどう処理してるかと聞いた時に、エンディング曲をループしてスタッフロール流してるって聞いた時にもっと強い危機感を覚えるべきだったと反省。というかその特殊な仕様も僕から聞かないと情報が共有されてなかったんだから酷過ぎる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あのね
ハッキリ言って
プロ()のが酷いよ
色んな業界がそうだけど
その機会が来なかったって>>1に思いっきり書いてあるけど日本語が読めない半島の方だったりします?
グチグチうるさいやつだな
こいつがただ安いところに委託したんじゃね
>>1
>Switchパッケージが完成した後、送られてきた
このタイミングはワザとだろうな
そして俺はクラウドファンドで支援したんだぜ……
>>4
びっくり要素ってエレベーターのところ?
びっくり要素でいうとそこがピークだから大丈夫だと思うけど
そんなことも書いてたんか
でもこれでは書きたくなってもしゃーなし
ドア越しの声がそのまま聞こえるとかADVならありえないとかなんとか言ってた気がするわ
あーこだわり凄そうだなぁ
この人も加害者なんだけどな
購入するユーザーが被害者だ
room6
社員数:21名(2022年11月現在)
作者曰く移植担当は複数ライン抱えてるらしい
…この人数で?
外注に振ってるんじゃね
ジニアス・ソノリティ
社員数:22名
■管理者の声まとめ
シロナガス島への帰還の作者がめちゃくちゃ起こっていますが、
これは外注先がまずったということでしょうか。
納期や予算が厳しいことも一つの原因かもしれませんね。